Uncategorized

車選びの方法

こんにちは、ぺそまるくんです。

車の購入をする際、どちらの車にしようか迷う時ってありますよね。そんな時にこの記事を見て頂き車選びの一助になればと思います。

自動車にかかる費用

自動車を購入する際、一番気になるのは自動車の維持費について気になりますよね。自動車にかかる費用について、人によりますがまとめてみました。

  • 駐車場代
  • 車両代
  • 点検費用、車検(2年に1回)
  • 任意保険
  • 自動車税(1年に1回)
  • ガソリン代

・駐車場代

 実家に住んでいる方でも、家の前に車が停められないなどの理由により駐車場を借りる方は多いのではないでしょうか。私は、実家にいる際は家の前に停められたので駐車場代0円で済んでいましたが、今は賃貸に住んでいる為7000円支払っています。自動車を購入する際は、車庫証明をとる必要があるため自動車を購入する前に駐車場は早めに探しておきましょう。軽自動車に関しては、地域によって車庫証明が必要になる為、確認してみましょう。

駐車場探しについてなのですが、私は古典的なやり方で探してます。近所を歩いて、看板にある電話番号に電話をかけて駐車場が空いているか確認しています。また、治安や横の車の大きさも分かるので実際に見るのが吉。ネットでも空車情報はあるのですが、実際電話をかけると満車な事があったので電話が一番ですね。

・車両代

 こちらは当たり前ですね(笑)

 車種によって全然費用が異なりますので、好きな車を買える方は購入しましょう(笑)

・点検費用、車検代

 私は新車を購入した事がなかったり、ケチな性格なので点検をお願いしたことがないです(笑)何か車に異常があった際に、車をみてもらってました。ちなみに、3か月に1回オイル交換をしてもらう為、その際にちょこっと異常がないかみてもらう程度です。

車検もずぼらなのでしてないです、ってのは嘘です。車検は義務なので、2年に1度しっかり受けにいってます。車検費用は、軽自動車と普通車(排気量によって異なる)によって最低限かかる費用が異なります。

・任意保険

私は、ソニー損保を使用しています。お金に余裕がある方は、東京海上日動にしましょう。事故時の対応が雲泥の差がありますよ。私は月々の費用を抑えたいので、ネット保険にしています。以前事故を起こした際に、相手が東京海上日動だったのですが、対応が素晴らしかったです。

・自動車税

毎年4月以降に届きます。1度支払い期限を過ぎて放置していたら、催促状が届きましたので早めに支払いましょう。延滞金もかかってきます。5月中旬ごろに届くことが多いです。

・ガソリン代

私は、エネオスアプリをダウンロードして、クーポンコードを使用し少しでも安く給油をしています。軽油、レギュラー、ハイオクかで全然費用が異なるので、車選びの際は注意しましょう。ちなみに軽油はディーゼルエンジン使用車。レギュラー、ハイオクの違いはオクタン価の違いによって異なっています。

車選び

車を購入したら、好きな場所で愛車の写真を撮るのもいいですね。

自動車にかかる費用を意識し、無理のない範囲で自動車選びを楽しみましょう。ちなみに、私は車を買う前にカーセンサーやグーネットを見るのが好きで趣味です(笑)

車選びの参考になれば幸いです。

最近暑くなってきましたね。みなさんサンシェードは買いましたか?今流行りの傘型サンシェードが気になっているぺそまるです。こちらは広告ですが、買うか迷うな。以上


CTA

詳しく聞きたい方は、お気軽にお問い合わせフォームに連絡をお願いします。

順次解答していければと思います。